こどものとき、クリスチャンじゃありませんでした。まいしゅう、きょうかいにいきましたけど、うちでおいのりしませんでしたし、せいしょもよみませんでした。
わたしはじへいしょうですから、がっこうはむずかしかったです。かなしくてさびしかったです。でも、にほんのゲームをすると、げんきになりました。わたしはクリスチャンになるまえから、にほんがすきでした。
わたしはがっかりしていましたから、しにたかったです。わたしはわるかったですから、かみさまはわたしをゆるさないとおもいました。
じゅうさんさいのとき、しんやくせいしょをよみました。キリストのあいがわかりました。かみさまはわたしをあいしているとおもいました。せいしょをよむのはいいことです。
うちのちかくのきょうかいにいきました。きょうかいのひとはやさしくて、せっきょうはよかったです。でも、うたがふるかったし、せいしょもふるいことばで。わかりませんでした!
でも、せいしょがすきですから、いま、だいがくでしんがくをべんきょうしています。だいがくでともだちをつくることができました。
だいがくにはいってから、がくせいのきょうかいにいっています。きょうかいのなまえはThe Hubです。The Hubがだいすきです。きょうかいのひとはわかいし、おんがくもかっこいいし、あさごはんもおいしいです。
わたしはみこころをしりたいです。キリストのくにをたてたいです。
Your intensive Japanese study has obviously paid off. The online translation made me smile. So you want to “make Christ’s pineapple”
I understand all sentences.
Your Japanese has no mistake and is impressive!
(just キリストのくに=Christ’s country is OK, if you write キリストのみくに =
(this special word みくに is used only in the church) means “Christ’s kingdom”.
Your testimony encouraged me so much!